ページ内を移動するためのリンクです。

住友生命健康保険組合

文字サイズ変更
小さく
標準
大きく
現在表示しているページの位置です。

死亡したとき

埋葬料

本人が死亡したときには、本人によって扶養されていた遺族に埋葬料が、被扶養者である家族が死亡したときには本人に家族埋葬料が支給されます。
また、家族や身近な人がまったくいない場合には、実際に埋葬を行った人に、埋葬料の範囲内で実費が埋葬費として支給されます。

法定給付
本人の死亡 埋葬料(費) 50,000円
※埋葬費の場合は埋葬料の範囲内で実費を支給
家族の死亡 家族埋葬料 50,000円
当組合の付加給付
埋葬料付加金 一律30,000円
家族埋葬料付加金 一律10,000円

手続き

埋葬料(費)をご請求される場合の必要書類をご案内します。

必要書類(被保険者が死亡したとき)
  • 死亡したことを証明する書類(死亡診断書・埋葬許可証または火葬許可証の写し・請求書の事業主欄の証明※)
    • ※埋葬費の請求の場合は、死亡証明のほかに請求者(フルネーム)宛の葬儀費用の領収書と費用の明細書を添付してください。
    • ※任意継続被保険者、特例退職被保険者の場合は、死亡診断書または埋火葬許可書の写しを添付してください。
    • ※請求者と同一順位以上の相続人がいる場合等は念書と請求者の印鑑登録証明書を添付してください。(配偶者が請求者の場合は不要)

☆提出先はこちら

被保険者の資格を失ったときの手続き

健康保険の資格を喪失しますので、健康保険被保険者証の返納等の手続きが必要となります。

被保険者が死亡したとき

必要書類
  • 健康保険被保険者証(被保険者および被扶養者分)
  • (交付されている場合)高齢受給者証・健康保険限度額適用認定証
    • ※資格を失った日から5日以内に返納してください。
    • ※その他証明書等の発行がある場合は、あわせて返還してください。

☆提出先はこちら



被扶養者である家族が死亡したとき

健康保険の資格を喪失しますので、健康保険組合に脱退の届出が必要となります。

必要書類
  • 該当する被扶養者の健康保険被保険者証
  • (交付されている場合)高齢受給者証・健康保険限度額適用認定証
    • ※異動があった日から5日以内に提出してください。
    • ※その他証明書等の発行がある場合は、あわせて返還してください。

☆提出先はこちら